第31回 糖尿病医療連携体制講習会

令和6年7月16日
・「特定疾患の管理料、生活習慣病管理料について」 橋口恭博 先生
・「インスリン治療中の独居認知症糖尿病患者さんの治療」 鎌田哲郎 先生
・「糖尿病医療学の実践-スティグマやクリニカルイナーシャの意味を含めて-」 郡山暢之 先生

第30回 糖尿病医療連携体制講習会

令和6年3月19日
・「専門医が考える”かかりつけ医が困っている症例”への対応 その2」 鎌田哲郎 先生
・「糖尿病食事療法について その4」 加治屋昌子 先生
・「肥満患者の薬物治療」 小木曽和麿 先生

第29回 糖尿病医療連携体制講習会

令和5年11月21日
・「FGM( flash glucose monitoring )を活かした糖尿病治療」 山元聖明 先生
・「重症低血糖を防ぐために」 堀之内秀治 先生
・「ラ氏島抗体陽性の患者の取り扱い(SPIDDM)」 鎌田哲郎 先生

第28回 糖尿病医療連携体制講習会

令和5年7月18日
・「糖尿病診療に関する保険情報と糖尿病患者の医療費について」橋口 恭博
・「癌と糖尿病について 症例を基に」中﨑 満浩
・「糖尿病患者のフットケアと予防の実際 症例を基に」郡山 暢之

第27回 糖尿病医療連携体制講習会

令和5年度3月14日
・「外来診療における食事指導の工夫」加治屋 昌子
・「専門医が考えるかかりつけ医が困っている症例への対応その1」鎌田 哲郎
・「SDM カスタマイズド鹿児島 New Version」郡山 暢之

第26回 糖尿病医療連携体制講習会

令和4年11月15日
・「症例に基づいた経口薬選択の方法 その2」上久保 定⼀郎
・「腎症重症化予防プログラムと保健指導」出口 尚寿
・「DKD患者における外来治療ステップアップ: ⼀般検尿検査から、カルシウム、リン、アシドーシスへの対応まで」野﨑 剛

第25回 糖尿病医療連携体制講習会

令和4年7月19日(火)
・「医師がする高齢者糖尿病患者への外来ワンポイントアドバイス(食事と運動)」鎌田哲郎
・「糖尿病患者の動脈硬化と脂質管理」新中須 敦
・「この患者さんはインスリン?それともGLP1RA?」郡山 暢之

第24回 糖尿病医療連携体制講習会

令和4年3月15日
・「糖尿病外来日常検査のピットホールとポイント」鎌田哲郎
・「若年発症2型糖尿病患者の診療を考える」郡山暢之
・「糖尿病患者さんの“両足”に注目!」出口尚寿

第23回 糖尿病医療連携体制講習会

令和3年11月16日
・「持続皮下血糖測定:FGM(flash glucose monitoring) を利用した2型糖尿病の血糖管理」竹迫慎平
・「高齢者糖尿病の注射療法に関わる工夫(インスリンからGLP1RA 、在宅医療まで)」鎌田哲郎
・「肥満糖尿病の治療」橋口 裕

第22回 糖尿病医療連携体制講習会

令和3年7月20日
・「2型糖尿病症例の治療中断をどう防ぐか」小木曽 和磨
・「主治医、コメディカルのための食事療法指導のコツ(時間栄養学など)」加治屋 昌子
・「DKDにおける電解質管理について(腎専門医から)」德永 公紀

第21回 糖尿病医療連携体制講習会

令和3年3月16日
・「高齢者糖尿病の緊急事態(高浸透圧性高血糖状態HHS)の予防と対処について」末永 正俊
・「糖尿病患者の医療経済 その2(保険請求から患者負担まで)」橋口 恭博
・「糖尿病性腎症患者の実践薬物療法」鎌田 哲郎

第20回 糖尿病医療連携体制講習会

令和2年11月17日
・「糖尿病性腎症重症化予防について」出口 尚寿
・「食事療法のアドバイス コンビニ食、宅配食を利用した食事指導」七枝 美香
・「簡単なカーボカウントの基礎とインスリン治療の考え方」田川 理笑

第19回 糖尿病医療連携体制講習会

令和2年9月15日
・「糖尿病での減塩指導の重要性と具体的指導方法」加治屋 昌子
・「糖尿病患者のシックデイルールと外来での指導について」有村 愛子
・「GLP1RA注射薬を日常臨床でどう使うか」郡山 暢之