第29回 糖尿病医療連携体制講習会

<日本医師会・鹿児島県医師会生涯教育認定講座>
<日本糖尿病協会 療養指導医取得のための講習会>

日 時令和5年11月21日(火)18:45~20:35
場 所ハイブリッド形式(鹿児島県医師会館〔中央町8-1〕/WEB配信)
共 催鹿児島市医師会、協和キリン株式会社

次第

■司会 公益財団法人慈愛会 いづろ今村病院 名誉院長 兼 慈愛会糖尿病センター長 鎌田 哲郎 先生 

情報提供「オルケディア錠」協和キリン株式会社
開会の挨拶:公益財団法人慈愛会 いづろ今村病院 名誉院長 兼 慈愛会糖尿病センター長 鎌田 哲郎 先生

<座長>公益財団法人慈愛会 いづろ今村病院 名誉院長 兼 慈愛会糖尿病センター長 鎌田 哲郎 先生

レクチャー3題 ~症例をもとに~


レクチャー① 19:05~19:35

演題:「FGM( flash glucose monitoring )を活かした糖尿病治療」
講師:いまきいれ総合病院 糖尿病内科 山元 聖明 先生


レクチャー② 19:35~20:05

演題:「重症低血糖を防ぐために」
講師:鹿児島市立病院 糖尿病・内分泌内科 堀之内 秀治 先生


レクチャー③ 20:05~20:35

演題:「ラ氏島抗体陽性の患者の取り扱い(SPIDDM)」
講師:公益財団法人慈愛会 いづろ今村病院 名誉院長 兼 慈愛会糖尿病センター長 鎌田 哲郎 先生