郡山 暢之

第27回 糖尿病医療連携体制講習会

令和5年度3月14日
・「外来診療における食事指導の工夫」加治屋 昌子
・「専門医が考えるかかりつけ医が困っている症例への対応その1」鎌田 哲郎
・「SDM カスタマイズド鹿児島 New Version」郡山 暢之

第19回 糖尿病医療連携体制講習会

令和2年9月15日
・「糖尿病での減塩指導の重要性と具体的指導方法」加治屋 昌子
・「糖尿病患者のシックデイルールと外来での指導について」有村 愛子
・「GLP1RA注射薬を日常臨床でどう使うか」郡山 暢之

第24回 糖尿病医療連携体制講習会

令和4年3月15日
・「糖尿病外来日常検査のピットホールとポイント」鎌田哲郎
・「若年発症2型糖尿病患者の診療を考える」郡山暢之
・「糖尿病患者さんの“両足”に注目!」出口尚寿

第25回 糖尿病医療連携体制講習会

令和4年7月19日(火)
・「医師がする高齢者糖尿病患者への外来ワンポイントアドバイス(食事と運動)」鎌田哲郎
・「糖尿病患者の動脈硬化と脂質管理」新中須 敦
・「この患者さんはインスリン?それともGLP1RA?」郡山 暢之

第28回 糖尿病医療連携体制講習会

令和5年7月18日
・「糖尿病診療に関する保険情報と糖尿病患者の医療費について」橋口 恭博
・「癌と糖尿病について 症例を基に」中﨑 満浩
・「糖尿病患者のフットケアと予防の実際 症例を基に」郡山 暢之

第31回 糖尿病医療連携体制講習会

令和6年7月16日
・「特定疾患の管理料、生活習慣病管理料について」 橋口恭博 先生
・「インスリン治療中の独居認知症糖尿病患者さんの治療」 鎌田哲郎 先生
・「糖尿病医療学の実践-スティグマやクリニカルイナーシャの意味を含めて-」 郡山暢之 先生